前回の記事では、ベンチャー企業から大手企業へ。年収も上がった。でも、ある日ふと気づいてしまった自分の気持ち。「…あれ、なんかワクワクしてない?」年収と幸福度は比例しないという、ちょっと意外な“転職後の本音”をお届けしました。

そして今回は、ベンチャーから大手企業へ転職した私が、コロナ禍でふと立ち止まり――
「このままでいいのかな?」と、自分の心の声に耳を傾けた日々。
自己分析を通して、自分でも気づかなかった“好き”や“経験”が一本につながったとき、進むべき道がふっと見えた気がしました。
今回は、私が“やりたいこと”と“年収アップ”を両立できた転職体験をお届けします。
理想の業界・職種を見つけたきっかけ
理想の業界・職種を見つけたきっかけは「コロナ禍」でした。
社会が大きく変容するなか、通勤からテレワークに移行。そのなかで、自然と考える時間が増え「私の人生は本当にこのままでいいのか?」と考えるようになったのです。
しかし、私は1社目から2社目で大きくキャリアチェンジをしています。
やりたいことは、SNSマーケティングや広告。だけど、ブランクができてしまっていた(と、思っていたのです。ここは後にそうじゃなかったという大きな伏線回収がされます)なんで、もっとよく1社目の転職の時に考えなかったんだろう・・・と、若干後悔をしていました。
自己分析で、もう一度自分の本音と向き合う
そして、1社目:SNSマーケティングのコンサルティングから、2社目:IT企業の営業企画職に大きくキャリアチェンジをしていたことで、本当にやりたいことは何か?もはや、自分でよく分からなくなっていたのです。
そこで、私は一度本気で自分の本音と向き合おうと、自己分析を行います。
就活の時にしか聞いたことのなかった自己分析。当時、真面目に取り組まなかった自己分析。
その自己分析ともう一度、ここで向き合うタイミングが来たのです。
詳しくは、自己分析の記事で解説したいと思いますが、マインドマップと自分史を作ったのです。そして、私は自分でも気づいていなかった自分が好きなこと、自分の経験が一本の線で繋がるというアハ体験をします!笑
✨あなたにとって“やりがい”のある仕事って?
相性診断で、心からやりたいことに出会えるかも。
👉 適性診断で企業との相性まるわかり
自分の強みや経験がつながった感覚
私は、自分がずっと入りたいと思っていたエンタメ企業のマーケティングチームに入るのですが、そのエンタメ企業の出した作品は、自分史を作成している時に気づいたのですが、自分の歴史(部活動、趣味、所属サークルなど)ともしっかりクロスオーバーしていたのです。
そして、2社目で、自分はキャリアチェンジに失敗したと思っていたのですが、2社目の経験(営業経験、BtoBマーケティング、メルマガや、自社の企業ロゴ・製品ロゴのリブランディング、会員サイトや、企業・製品サイトのディレクション)がしっかり評価されて、3社目に繋がったのでした。
年収アップ!年収が650万円から750万円に
今回の2社目(IT企業の企画営業)から3社目への転職(エンタメ業界マーケティング職)では、エージェントを使ったのですが、エージェントからは異業種からの転職&マーケティング職はブランクがあるから年収アップは難しいだろうと言われていました。
私も、基本的には年収アップを希望するが、現年収(当時650万円)から落ちないのであれば転職したい!と伝えていました。が、なんと!年収の提示では、2社目の経験(営業企画職&BtoBマーケティングやブランディング)も評価されて、100万円アップの750万円でオファーをもらうことができたのでした。
さすがにこの時は、両親に電話で涙ぐみながら報告しました・・!笑
💬「“自分らしい働き方”を見つけたい人におすすめ」



コメント